V-strom1000でツーリング

目指せ北海道

タイヤ交換後の走行

中津川林道の走行動画を公開します。

www.youtube.com

 

この前の大弛峠からのよちよち走行とは、速度も安定感も全然違います。

(とはいえ、川上牧丘線よりも中津川林道はかなり走り易い林道だと思いますけど。)

タイヤが違うとこうも変わるということがわかります。幸せになれます。

川上村側から秩父側の舗装まで、およそ30分切るくらいで走り抜けられました。

一度やってみるとわかるのですが、ノーマルタイヤはまるで苦行なので、おすすめしないです。

それに車体をフルバンクドリドリさせてしまうと、タイヤ代よりもっと金額いくので、林道入るなら、素直にタイヤ交換をおすすめします。

250のモタードとかが入っていくのとは、まるで異なりますので。

 

車体はオフ車のように軽量でないため、重さによる安定感があり、直進はすこぶる良好。

ただ、重さのためか、慣性が強いので、あんまり調子にのると刺さるか落ちると思います。

ABSがあるので、リアをロックして減速することも多分できない)

ですので、事前にしっかりとした減速が必要となります。 

トラコンは1で走っており、切り忘れたのですが、ちょいちょい作動しており、オフではちょっと邪魔でした。

 

 

KAROO3は、ライフが5000kmほどらしい。

(らしいと言っている方々は1200GS乗りの方たちの意見です。

当方だと車両がもう少し軽量なんで、ちとライフが伸びるかな?という淡い期待を込めて。)

人によっては、5000kmって短いとか思われるかもですが、SSとかは割りかし普通のライフサイクル。

おいしいところは3000くらいまでとか、そんなんなんで、抵抗感はあまりないです。

世の中こんなものですよ。

KAROO3のタイヤ交換は工賃込みで約45k¥ほど。まぁ、妥当なところです。

(これが高すぎると感じるならば、もう価格破壊王のシンコーしかないです。)

純正装着のタイヤは、10000km普通に走れるらしいので、林道走らないなら、これがベストだと思いますよ。 

 

このKAROO3ってタイヤ、走ってみると、かなりのマルチ思考で、オンオフいいとこ取りしようとしており、すごいと思います。

こんな車重のバイクで、ブロックタイヤでロードもかなりピタッとラインが決まり、不安がないです。それでいてオフもちゃんと走れる。

とても良いタイヤだと思います。

タイヤ屋さんとの相談の通り、オフでの旋回性はちと?なところもあったんですが、

自分もオフ走行をまともにしたのは10年以上も前のことで、タイヤもちゃんと空気圧をゲージで管理してあげてたら、そんなこともないのではないかという疑問もあり、この判断にはまだ至らないです。

 

 今後は林道もツーリングへ入れこみたい。

しかし、林道は通過に時間がかかるのと、そこへ行くまでも結構な道草になるのも事実なんで、バランスを取るのは難しいことかもしれない。

何事も経験なので、今後もやってみようと思う。

 

 

 

中津川

タイヤも交換したことだし、やっぱりやりたくなるってもんですよね、林道走行。

 

早朝出ようとしていたが、起きたら9:00。

(5:30に一度目覚めたんだけどね、言い訳だけど。寒かったのよ。)

あちゃーと思ったけど、いやまだ間に合う!とか思い、もぞもぞと支度。

今回は、パニアは林道で転んだ場合とか、まだ余裕ないんで、シンプルにリュックだけにする。

 

家出てから、えーっと、中津川って秩父から雁坂トンネルの手前だよなーとか、走行しながら考える。

そういや秩父へのアクセスっていまいちどれが便利かわかってない。微妙な位置だよね。

青梅まで進み、奥多摩手前で右折、成木〜有間ダム方面へ進む。

地図途中で確認しようとしたら、地図がない…、忘れて出かけてしまった。

仕方なく、ナビで進むことになってしまいました。

 

秩父は思いの外渋滞が酷い。えらかった。

西武鉄道秩父へ路線を張り巡らしすぎなんですよ。鉄道が円弧を描いているせいで、短区間で道路を二回横断とか、そしてすべて踏切だから。

でも、踏切で待ってたら、SLが走っててびっくりした。初めて見たよ^^

 

で、なんとか渋滞を超えて中津川へ。

途中、バイク弁当とかいう店の駐車場がバイクですごい混雑。有名なんだろうか。

こちらは今回目的が違うんで素通り。

雁坂トンネル手前の分岐を進み、中津川林道へ。

 

結論からいうと、タイヤ交換は正解だった。

KAROO3の乗り味は、中津川までのワインディングロードは、違和感はほぼなし。

ちょっとロードノイズは感じる。

肝心の林道は、砂利だろうが、岩場だろうが、泥だろうが普通に進める。こわくない。

こんな幸せはないと思う。爽快だった!!

f:id:v-st1000:20151101221011j:plain

林道を思うままに普通に進行出来るので、景色も楽しめるようになった。

速度は出せても50km/hほどなんだが、余裕がまるで違う。

 

行きはタイヤの空気圧を抜かず、そのまんま突っ込んでいったので、岩場でのハンドルのふられがやや強く、ちょっと難儀するところはあった。

帰りは空気圧調整しようとかぶつくさ考えながら、出口へ。

 

f:id:v-st1000:20151101221707j:plain

いやー、なんかリベンジっつーか、してやったり!な、気分でした。

清々しい気持ちでその先の広場へ。

f:id:v-st1000:20151101221848j:plain

昼食には少し遅いが、辿り着いた達成感と共に、カップ麺をいただく。

f:id:v-st1000:20151101222012j:plain

雄大な景色と共に食すカップ麺はいつもうまい。

山と言えば、カップ麺と相場が決まっているのだ。少なくとも私は。

登山でもこれは変わらない。達成感と共に飲み込むのだ。食べ終わると、不思議とさっさと帰ろうという気持ちになる。

強いて言えば、登山の時の方が、疲労がすごいので、カップ麺がより美味いと思う。

 

エアゲージはまだ買ってないのでここで、タイヤの空気圧を減圧しようとエアバルブを指で押す。

手感では、さっぱりなんだが、空気入れは持ってきているので、やりすぎたなーと思えば、いつでも空気は足せる。

 

空気を抜いた後の帰りの中津川の走行は、絶好調だった。

GOPRO動画を撮ったので、後日アップします。

 

 

林道を抜け、日帰り温泉施設がある埼玉県森林科学館の駐車場へ。

一服して、タイヤの空気を入れる。

f:id:v-st1000:20151101223103j:plain

このポンプ、携帯性が良く、空気もちゃんと入り、物は確かだと思いました。

おすすめとは思うのだけど、ストロークが短いので、林道走行後の疲れた体にくるね。

地味にしんどかった。

シガソケあるんで、電動ポンプとか考えてしまう。

また、エアゲージがないので、どんだけ入れたかさっぱりだ。これは次に林道走る前までに買うことにする。

 

帰りも秩父は大渋滞。ここは林道が楽しいけど、コースは一考せねば。

今回、しっかりとオフも走れることが実感できたんで、今後の行動範囲の幅が広がったと言える。

上野大滝ー御荷鉾林道で、関越から帰るのも良さそう。

 

 

地図を忘れたおかげで、地名やら大まかな地理感覚はほとんど記憶頼り。有間ダムと入れるところ、有馬ダムと入れて、該当せず。

こういう時、ナビではこなせないことがよくわかった。

あと、林道はナビもグーグルマップも あまり案内をしようとしない。

が、秩父までの道のりと帰宅ルートはナビが威力を発揮。紙地図と場合によってはどちらも使いようだ。

当初いまいちな感じのナビであったが、値段など考えると、これはこれで使い方次第だと思う。

有れば有ったなりに重宝した。正直なところ、現在地が把握出来るというのはそれなりに安堵感がある。

 

林道走行後、車体が砂だらけ。掃除が大変そうだ。

f:id:v-st1000:20151101223659j:plain

元々は、黒ホイールなんだが。チェーンも元々は銀色なのに・・・

帰宅後掃除は出来なかったんで、残念だがまた週末まで持ち越しだ。早く洗わないとチェーンがダメになりそう・・・ 

 

あ、帰宅時にodoが3000km超えた。そろそろオイル交換だ。

しかし、汚すぎてこのままではバイク屋へは持って行けない。まずは掃除だな。

タイヤ交換

唐突であるが、タイヤを交換した。

走行距離は2700kmほど。じつにもったいなく。

勿体なさすぎて、交換するのを躊躇っていた。

 

しかし、年間10000kmも走ることのなく(多分。でも街乗り用途はほぼ無い、車があるので。)、

週末のしかも月に1〜2回乗るかの車両で、楽しみのタイミングを逃す方が勿体ないと考えた次第。

今は、この道楽しそうと思っても、残念だが舗装路を選ぶしかない。ノーチョイスだ。

この前の林道で中津川林道まで走れなかったこと。

その北にもたくさん楽しそうな道が多数あること。

秩父の辺りは、林道が多く、普通なら高速でかなり迂回するような、ショートカット的な道が多数ある。

走ったことない道を走ってみたいのは、当然の欲求。

オフタイヤを履けば、そのコストに見合った楽しみはありそうなのだ。

それに今後のツーリングの幅が広がるというもの。

当初、自分が車両を選定する際の要求仕様として、林道も走りたいということを挙げていただけに、タイヤだけが実に残念で仕方なかったのだ。

 

今回の選定にあたり、タイヤは以下が候補。

①コンチネンタル TKC80

②メッツラー カルー3

③シンコー E804/E805

残念なことに、v-strom1000でオフ対応のものはこれだけしかない。

不人気ってのもあるのかもだが、フロント21、リア18インチの組み合わせが多数派。

フロント19、リア17ってのは少数派。

v-stromも21/18の組み合わせにすればよかったのに。

19/17は、キャストホイール車両がほとんどなんで、ロードタイヤを履かせようって人ばかりなのだろう、きっと。

日本はオフロード用となると、21/18で250クラスでチューブ用が多数。また適合リム幅が細く、軽量な車両向けだ。

バトルウイングとか作っているのだから、こういうタイヤも作ってくれればそちらを迷わず選ぶのだが。

 

 

タイヤ選びは、コンチネンタルは価格で断念。

取り扱い店舗は限られ、前後併せてタイヤだけで6万円超え。

ブロックパターンはかっこよく、走破性能もすごそう。

でも実際の私の走りは、ヒョロヒョロ・トコトコおっかなびっくり抜けるだけだろう。

林道走りまくりで、楽しくて仕方ないなら、いずれこれにするかもしれん。

 

ってことでシンコーかメッツラー。

シンコーというのがとにかく激安。価格破壊王と言わざるを得ない。

「目ん玉飛び出そうっ」て比喩が正しいと感じるほど安い。

ブロックもTKC80みたいでかっこいい。しかし、書きにくい諸般の理由から少し購入を躊躇う。

求める方向性は、ロード・オフ問わず走行ですが、不安な気持ちで恐る恐る走るのは本末転倒。

判断に悩んだので、タイヤ屋さんに相談ところ、シンコーは取り扱いが浅く、まだあまり情報がないらしい。

これから冬場だし、自分の気持ちの安心感をとって、とりあえず今回はメッツラーにした。

 

f:id:v-st1000:20151031144958j:plain

全景。タイヤ替えただけなんだが、なんだか迫力が少し増した。

 

f:id:v-st1000:20151031145049j:plain

f:id:v-st1000:20151031145313j:plain

f:id:v-st1000:20151031145243j:plain

やる気を感じる。オフロード走るぜ!といわんばかりの貫禄が出た。

実際、こんだけブロックの山が違えば、林道もちゃんと普通に走れるのだろう、きっと。

 

以前、空気入れは買ったので、ゲージも用意せねば。

 

 

タイヤ交換ついでに、ナップスでタイチのオーバーパンツも購入。最近ちと寒い。

この前の富士山ツーの時、山間部やツーリング帰りとか、ちょっと寒かったのだ。

これで冬も走れる。

ゆるゆるツーリング

10/24、本日はゆるーくツーリングもとい、お出かけしたいなと思い、富士山周辺を回ることにした。

出発も9:00すぎ、かなり遅い。装備はリアパニアのみ。

雨具と、地図と、ナビをぶち込み、本当にゆったりフラフラと走ろうと思う。

従って、今回はゴープロも持って行かない。

目的地も富士五湖という曖昧な感じで頭に入れ、走行ルートも詳しく決めなかった。

 

中央道は事故渋滞で、八王子すぎから大混雑。

中央道はいつも混みすぎだ。ディズニーとタメはれる感じ。と思いきや、

katsumoku.net

世の中こんな苦行が多々あるみたいだ。常に物事は、上には上がいる。

中央道くらいでめげてはいけないということか。

バイクはすり抜けできるだけでもまだ良いと考えることにする。

 

で、そんな渋滞も相模湖前で解消されたのだが、高速を延々走っても湖には着かない。

降りて道志方面から向かうことにした。

途中、数々のハッピードリンクの誘惑を振り切りつつ、山中湖へ。 

f:id:v-st1000:20151025104909j:plain

天気もよく、紅葉もうっすら。ここまでで、ちょうどお昼頃。

湖畔というのは実に良い。海のような強風も少なく、ゆったりした時間が流れている。

しかし、柵が邪魔だ。こんなの要る??と思う。景観を壊している。

落ちたっていいじゃないと思うのだけど。

わざわざ水辺へ来て、水も触れない湖なんて・・・ね。

 

f:id:v-st1000:20151025105254j:plain

バイクのナビは、RAMマウントへ変更したら、画面も傾斜が作れ、見やすくなった。

脱落も心配なさそう。噂通りかなり頑丈だ。

裸マウントなんで、ナビ音声がよく聞こえるようになり、なんかもう、これでいいかなという妥協モードになりつつある。

これで雨とか降って困った時は、一時的に携帯へ選手交代とか、以前のケースを付けるとか、そんなんでいいかなーと。

パニアなんで、荷物には困らない。

どうしても防水にこだわるんなら、バイク用を買うしかないだろう。

 

その日は病み上がりな感じで、ちょっと体調が良くなかったこともあり、

ここら辺で戻ろうか少し思案したのだが、富士五湖から中央道へ戻るとなると、必然的に渋滞が待っている予感。

精進湖線とか、御坂とか、いつも車が連なって下る。逆の御殿場方面も混雑はすごそうだ。

それを忌避するなら、本栖から降りるだなーと思い、とりあえず本栖湖へ。

f:id:v-st1000:20151025110141j:plain

ここは山中湖よりさらにゆったりしていて、とてもgoodだ。

本栖湖は岸辺へすぐに行けるのが良い。

湖畔の周りを工事しまくりな山中湖は自然の景観を壊している。

ここはカヌーとか積んだ車も居て、本当に湖を楽しむ人たちが多い。

f:id:v-st1000:20151025110251j:plain

いつの間にか、こんなものまで新造されていた。

これを作る予算をもぐらんへ当てて、もぐるんとかにしてほしい。

ちなみにここまでで、時間は2:00すぎ頃。

走りも移動距離も緩い感じで、湖まで堪能出来るのは良いです。

と、ここらで退散することに。

 

本栖みちはワインディングが楽しい。このバイクは、下りもテンポよく走れる。

途中、センターラインを割りまくって下るセダンには閉口してしまった。

何か勘違いしたような運転だった。

後ろから見てるだけですごく怖かった。これが紅葉客というのだろうか。

 

本栖みちから南アルプスへ抜け、バイパスを通り、甲府南から中央道へ乗った。

f:id:v-st1000:20151025130659p:plain

今日の走行ルート。

 

高速の出口までノンストップで帰ったが、このバイクの疲れの少なさはすごい。

しかも一回の無休憩移動距離がだんだん伸びてきている。 

タバコを嗜むので、その休憩(欲求)さえ無ければ、もっとゆくだろう。

(ハッピードリンクの誘惑にはなんとか耐え切った!)

この日の走行はちょうど300kmくらい。無給油で走り抜けられるってのも良いですね。

紅葉を求めて。

先日の書き込み通り、白馬ツーへ行ってきた。

 

今回の装備は、フルパニア+スマホケースのみ。

1泊でパニア3個は、ケースが余っている感じもあり、荷造りは余裕だった。

なので、タンクバックはお休みとした。

ただ、タンクバックが無い弊害は、地図を見ながら走りにくい点というのがある。

そこは抜かりなく、新アイテムを投入してみた。

 

www.yupiteru.co.jp

 

って、ナビはいらねーとか抜かしていたくせに。つい、買ってしまいました。

というのも、日中に携帯ナビを使ったら、10分も経たず熱で落ちたからなのでした。

そして安かった。バイク用と書いてあるのは高いけど、これは安かった。

そんなわけで、熱に強いかもしれん専用機というのをお試しで投入してみた。

これを既に購入したスマホケースへ入れ、スマホはポケットへ。

 

今回、ツーリングし慣れない同僚と二人でツーリング。私も泊まりツーリングは初心者なんで、同じようなもの同士だ。

同僚は、地図を持たず、コンデジと雨具のみ持参で、ある意味とっても潔かった。

まぁ、信用してくれたと思い、頑張ってご案内へ徹しました。

というわけで、このような運用にナビはもってこいのシチュエーションでした。

 

松井田妙義から18号、中軽井沢を抜け、浅間山まで到着。

 

 

 

f:id:v-st1000:20151012193035j:plain

GSR400は、なかなか凝った造形で、カッコ良い。そしてそこそこ早い。

昔の悪しき54馬力自主規制という変なものはもう無く、60馬力越えでなかなか侮り難い性能。

当時、こんな車両があったら、私も買ってただろう。

(昔はバンディット400Vに乗ってた。シングルサスのネイキッドでかっこいいと思ってたが、重く、遅かった。)

一度大型に乗ってしまうと、なかなか戻れないが、戻ると楽しいかもしれないと思うこともある。

 

てなことを考えながらも、志賀高原へ向けアルプス越え。

f:id:v-st1000:20151012194011j:plain

最高の眺めでした。

紅葉を眺めつつ、ツーリングを堪能したのも、初めてかもしれない。

直接目で見ているのに、まるで絵具で書かれた絵を見ているような不思議な感覚だった。

日本の自然は豊かだと思う。日本の国土は狭いけど、走ってみると広い。

そして何度きても味わえるものがある。同じ景色だけど、来る度に同じものでは無い。

 

この日は、このまま長野から鬼無里、小川村へ抜け、白馬へ到着。

泊まる場所は確保していたが、そこまで詳しく調べておらず、せっかくなので、ナビを使用しつつ走行した。

 

▪️ナビに関して

ナビの音声は最大音量で走行中になんとか聞こえる。

(ヘルメットへ無線で飛ばすのも悪くない。が、今回はまだお試しなんで、費用を抑えてます。)

走行中、全部鮮明に聞こえるわけではないが、右か左くらいは聞こえる。イヤホンでなくとも使えなくない。

ただ、人の多い市街地で使うと恥ずかしい。

画面は昼用の画面で固定、最大輝度とした。

角度はできるだけ傾斜を付けないと、日中はかなり見辛く、使用が厳しい。

(購入当初、初期設定は画面が日中全く見えなく、がっかりした)

ハンドルポストへマウントするのが一般的なように見受けられるが、走行中の視線移動が大きすぎて危険に感じた。装着位置が肝心だ。

もしBMW乗ってる人のように、メーター上へ着けられたら、そこがきっとベストポジションだ。

こんな素敵なステーを作っていらっしゃる方々も居るので、発売されることを祈りたい。

 

www.stromtrooper.com

 

充電関係は付属のシガーソケットのアダプタがある。が、できればUSBで充電したいところ。

貴重なシガソケが埋まるのは好ましくない。

USBで充電出来なくないが、ちょっと変わったUSBホストケーブルというものが必要らしい。

私はホチキスの針を差し込み短絡させ、普通のUSBケーブルで使えるようにしました。

 

f:id:v-st1000:20151014213313j:plain

肝心のナビ性能については、車に慣れた身としてイマイチ。

案内ルートも微妙に変。道なりで良いはずなのに、細い荒れた道を選ぼうとする傾向があり、信じて走ったら変な細道(おそらく先は林道だったろう)へ連れて行かれそうになった。

崩落で行き止まりだったが、引き帰すきっかけとなり、助かった。

これがバイク用(高価)だと違う・・・とは思えず。

さらに、泊まる宿の番地が載ってなく、結局宿の手前でGooglemap。

発熱問題さえなければ、スマホが最強に思える。

防水、電池持ち、地図データ最新、カメラ、付近の情報検索、ネット、その上電話もできる。これ以上ないほど機能満載な高性能端末だ。

正直、バイク専用ナビ買うなら、スマホ買いたい願望のほうが強い。

剥き出しのスマホケースなら、発熱が冷えて使用に耐えられるのかもなので、今後の課題としたい。

 

 

でも、ナビ持ってたおかげで、ここへはちゃんとたどり着けた。

f:id:v-st1000:20151012203804j:plain

木崎湖にて。

 綺麗な湖畔で、素晴らしい景色。

バイクのキャンプ客も多く、 いずれ仲間入りしたい。

 

▪️パニアのすり抜け

最大の懸案事項であったが、渋滞が酷く、止む無くすり抜けやってみたら、案外出来なくない。

ただ、市街地をすり抜けるのは、ちょっと怖い。

今後も高速などでのひどい渋滞の場合だけに留めたい。

ケースがハンドル幅内というのはかなりありがたいことだとわかった。

ビバ純正。

 

秋の紅葉を満喫したが、山は寒かった。

オーバーパンツとグリップヒータが欲しい季節だ。

次回はスマホマウントの検討と、冬装備を検討しよう。

 

 

 

 

 

 

白馬

また今週、懲りずに白馬へ1泊することになった。

 

理由は会社でバイク乗ってる同僚に、バイク買ってツーリング最高だわ〜って話したところ、じゃあツーリング行きましょう!ってなった。

 

ちなみにその彼は、GSR400で、峠を走ったことがないそうな・・・

てなわけで、かなり自重してご案内しながら進むしかないようである。

 

ちなみにおもてなしコースは初日約327km

f:id:v-st1000:20151007230235p:plain

この前の納車後ツーリングとほぼ同じコース。

途中、406号が崩落で進めないことも、当然織り込み済みなわけですよ。 

 

翌日は

f:id:v-st1000:20151007231454p:plain

って、487kmは、お互い潰れてしまいそうなので、途中で中央道でも乗ろうかと思う。

ただし、渋滞がなければ良いのだけどねー。世の中3連休で、なんとも言えん。

そして高速での渋滞は、未経験者には辛かろうと。置いてゆくわけにもいかない。

 

まぁ、宿は取ってあるので、あとは如何様にも出来る。ほっほっほ。

せっかくなので、フルパニアで参戦予定です。

パニアの使用感は、別途レポートしたい。

パニア届く

ついに注文していたパニアケースが届いた。

2週間ほどという納期は早かったと思う。

 

で、装着。。。

 

f:id:v-st1000:20151003175500j:plain

写真だとこんなものかと思われるでしょう。ええ、私はそう思ってました。

しかし、これが届いて目の当たりにするとかなりデカい。

バイク屋に行って見ればわかるが、スズキのお店でVストと他車のサイズを比べると、元々大きい車両の部類だ。

で、更にパニアで巨大化するんで、見ると圧巻だ。

これでも社外のケースより小さく、張り出しはハンドル幅の内側らしい。

パニア初心者には、これでも相当十分なサイズだろう。

これ以上巨大化すると扱いきれないサイズになってしまいそうだ。

 

ケースの開閉と取り外し方を教わってから、いざ店から乗り出し。

ミラーはかすかにトップケースの角が映るが、サイドケースは見えない。

ハンドル幅の内側とはいえ、視覚的には大きく、車幅感覚がまるで掴めなかった。

街中ですり抜けはあまりしないけど、そもそも、もう出来なくなったように感じられる。

きっと慣れたらするのだけどね。 

 

車体色の白黒とケースは違和感無くマッチし、当たり前だがケースの装着もスムーズ。

メインキーでケース開閉と着脱までが出来るのは便利だ。

鍵の管理だけでなく、ケースは閉まらないと鍵がフリーにならないので、鍵しめたっけかな?ということがない。

当然、車体へガッチリくっついているので、荷物の脱落が気にならない。

ケースの蓋は、ゴムパッキンが敷いてあり、水の侵入は無さそう。作りは良い。

ちょっと開閉が硬いのは気になるが、次第に当たりが出るだろう。

キャンペーンで10万円で買えたし、モノ的には定価18万はそこそこ頷ける品質であり、

実に良い買い物をしたと思っている。

 

 

で、中に何入れるの?

これが今度の課題。3ケース分だとかなりのサイズとなる。着替で1ケース必要無い。

この前の慣れ無い2泊ツーで、30Lの防水バッグを持参したが、無駄なモノが多かった。

(タイチのジャケットのインナー、トレーナー、GoProのチェストマウント…

全てツーリング中使用せず。)

つまり、実質はもっと少なく済んでいたのだ。

また、ここまで大きいと、きっと余裕でキャンプツーリングができてしまうのだ。

(キャンプ道具なんて持ってません、揃えたい!)

普通の宿泊旅だと何泊分になるんだろうか。1週間は余裕そうだ。夢が膨らむ。

おみやげを買って帰れるというのも、実は非常に重要なポイント。

これを忘れて帰ってしまうと、残念感半端ない感じで、地味だけど必須なのだ!

 

 

 

とりあえず、林道走行に燃えていただが、タイヤ買うだけのことなんで、一旦置いといて、初心に帰って旅へ視点を戻し、遠乗りを楽しみたい。

 

 

 

ところで、ちょっと気になった点がある。

f:id:v-st1000:20151003220133j:plain

マウントステーはダサダサである。かっちょわるい。